top of page
検索
ht-kurib

田島和生句集『暁紅』




 田島さんは沢木欣一の「風」の同人から、林徹の「雉」創刊同人、超結社「晨」の同人参加などを経て、平成二十年に「雉」の主宰を継承し、俳人協会の要職におられる方である。 該句集は氏の第四句集で、東京四季出版、二〇二四年九月二十日発行。


 自選12句は次の通り。


  はだれ嶺を統べて白山雲捲けり

  湖を揺さぶる比良の荒れじまひ

  雉のこゑ一徹にして還らざる

  声わろきされどかはゆき烏の子

  早苗月加賀の村々水びたし

  蟻さんと幼が呼びて抓むなり

  パプリカは色の単純明快に

  青ふくべ幼ながらにくびれゐし

  鶏頭は怺へきれざる赤ならむ

  潜りては群れに近づくかいつむり

  氷魚みな針先ほどの黒目して

  めんどりに玉子もらつて冬籠


 小生の共感句は次の通り。(*)印は、自選句と重なったものであり、その数五句はかなり多い部類に入る。


007 遥かなるものへ近江の雉のこゑ

008 蝶々は嬥歌(かがひ)さながら豆の花

014 七五三金魚のやうに童女跳ね

023 雨粒の見えて因幡の遅田植

031 亡きひとへ剪りしと紫苑一抱へ

033 鶏頭は怺へきれざる赤ならむ(*)

045 芍薬のもらふ仏花の余り水

053 大聖堂しはぶき一つ響きけり

062 貝殻の卯波退くとき鳴りゐたる

067 耳立てて馬の黙せる初秋風

076 春の蠅政治面もて打たるるや

076 軍鶏の子の走り止まざる日の永き

087 何やかや倚りかかりをる大枯木

102 次々と潜りて鴨の夕餉どき

109 湖を揺さぶる比良の荒れじまひ(*)

115 明け暮れを牡丹は雨となりにけり

117 蟻さんと幼が呼びて抓むなり(*)

118 青ふくべ幼ながらにくびれゐし(*)

125 尉鶲去つて湖国は大き闇

126 さやけさに誰待つとなく門に立ち

136 ゆく河の流れ絶えずと読始

164 えごの花掃きゐしときも散りゐたる

166 パプリカは色の単純明快に(*)

188 祭の子足に余りて藁草履

193 巣立鳥湖国の空の果てしなき


 小生にとって、田島さんは名著『新興俳句の群像「京大俳句」の光と影』の著者であり、評論を書く時に、随分とこの著作のお世話になったものであった。そのせいか、俳句も、やや硬質な社会詠が多いとのかと思っていたが、一読して、全く違う。花鳥諷詠どっぷりとは言わないが、端正な叙景句、叙物句が多い。モチーフや素材を一句に詰め込まず、選ばれた対象のエッセンスだけを丁寧に、端正に叙した写生的な作品が多い。


 イチオシの句を挙げて、お礼に代えよう。


164 えごの花掃きゐしときも散りゐたる

 テーマは「えごの花」が散るさまだけである。静謐な時間がゆったりと流れている。「えごの花」を何かの象徴のように使って、寓話的な何かを主張するような作品ではない。余計なことを削ぎ去って、ただ、はらはらと「えごの花」が降って来るさまだけがモチーフである。ただし、素十の〈甘草の芽のとびとびのひと並び〉のような、人のいない句ではなく、「えごの花」を掃いている「ひと」がいるのである。


閲覧数:33回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コメント

コメントが読み込まれませんでした。
技術的な問題があったようです。お手数ですが、再度接続するか、ページを再読み込みしてださい。
記事: Blog2 Post
bottom of page