top of page
検索
ht-kurib

橋本榮治句集『瑜伽』




 橋本さんは黒田杏子さんが急逝されるとは露思わず〈龍太亡き居間をつらぬく縅銃〉を詠んだに違いない。この句集『瑜伽』(ゆうが)の脱稿直後に杏子さんは、龍太が亡くなったとおなじ病院で急逝した。跋に杏子さんは「橋本榮治さんは私のもっとも信頼する友人のおひとり。その人が句友でもある事は私の人生の幸運。嬉しくありがたい事です」とある。亡くなるひと月前のことだった。氏の第五句集で、帯の12句も杏子さんの選である。角川書店、2013年6月14日発行。

 橋本さんは、「馬酔木」に入り、編集長を務め、現在は「件」の発行編集長。杏子さんの良き助手役だった(と私は思っている)。また「琉」と「枻」の代表でもあられる。1996年に第一句集『麦生』で俳人協会新人賞を得ておられ、句集や俳書の著作は十件を超える。

 「件」41号(2023年6月発行)は黒田杏子追悼特集号となっており、錚々たるメンバーが寄稿している。橋本さんのご苦労の賜物でもある。


 黒田杏子さん選の12句は次の通り。


  虫売や闇より暗く装へる

  昨日満ち今日なほ満ちて八重桜

  新米や青年僧にかしづかれ

  露の世に母の粥炊くうれしさよ

  観音の径蕪を干し雑魚を干す

  良寛忌越後は海も雪の中

  閂を掛けて田螺に鳴かれけり

  綿虫や父母のゐるやうに灯を点し

  ふくろふのこゑを眠りの中へ招ぶ

  一膳は病者仕立てよ雛の宴

  八月が去る遠き蝉近き蝉

  龍太亡き居間をつらぬく縅銃


 小生の感銘句は次の通り。(*)印は黒田杏子せんと重なったもの。


017 耳底に音の届かず雪が降る

023 野の草をごつたに活けて遍路宿

023 揚雲雀大河は水の音立てず

030 われを待つ花野の奥の一墓標

031 背高のお軽のあはれ村芝居

031  中村吉右衛門

    われからや知盛碇まとひける

036 良寛忌越後は海も雪の中(*)

041 巣箱より小さき家あり園児展

046 死者のため席を空けおく祭かな

054 乗り継ぎの悪しき支線や白鳥来

061 刈りとらぬ蕗のあたりが村境

068 熊食べて心の闇を育てをり

075 船も雲も速さを忘れ春の沖

083 ひと部屋は酒の匂ひの鮎の宿

090 分校の机小作り小鳥来る

096 綿虫や父母ゐるやうに灯を点し(*)

116 父母の忌や扇と団扇となりあひ

123 下駄ばきの十指よろこぶ秋の風

125 新酒新米越の家苞みな重く

144 かなかなや妹へ喪服を着ようとは

151 龍太亡き居間をつらぬく縅銃(*)

156 音威子府駅の綿虫大いなる


 どの句もしっかりとした句柄で、詠まれている「モノ」や「コト」に情が籠っている。杏子さんと選が重なった三句を鑑賞しよう。


036 良寛忌越後は海も雪の中(*)

 「海も雪の中」というフレーズが素晴らしい。叙景句なのだが、「越後」で景が立ってきて、私には、出雲崎の景色が浮かんできた。さらに「良寛忌」で「情」が伝わってくる。五合庵や貞心尼のことにまでも思いが膨らんで行った。


096 綿虫や父母ゐるやうに灯を点し(*)

 世に父母を恋う俳句は数多いのだが、感情語を使わずに「情」を感じさせるという、俳句の骨法に則った佳句。「綿虫」がいい。とてもいい。


151 龍太亡き居間をつらぬく縅銃(*)

 冒頭にも書いたが、杏子さん急逝の状況をつぶさに書いた「件」41号を読むと、目頭が熱くなる。笛吹市で行われた「龍太を語る会」で杏子さんは熱弁をふるった。その後の急逝だった。講演後ひと足先に帰った橋本さんは、飯田秀實氏や細谷喨々氏から電話を受け、衝撃を受けたことであろう。夫の黒田勝男さんが付き添っておられたことは、私にとって、ただ一つの慰めである。

閲覧数:146回0件のコメント

Comments

Couldn’t Load Comments
It looks like there was a technical problem. Try reconnecting or refreshing the page.
記事: Blog2 Post
bottom of page